from Manager

85歳以上の人の筋力を上げるには!?

2025.03.26

こんにちは、マネージャーの大久保晶子です。

今日は、あまり関係の無い方も多いタイトルになりますが、両親や自分の将来についての筋力が気になる方は、読んでみてください。

今日の栄養コンシェルジュからの質問です。

「高齢者(85歳以上)の人の足腰の筋力を上げることについて。運動はしていますが、食事のことはこだわりがあり、しかも少食なので効率の良い栄養の摂取のアドバイスがあれば教えてください。」

という質問です。

この質問に栄養コンシェルジュ協会の岩崎先生は、スライドは用いませんでした。

まず、少食であるという点で、筋肉が崩壊しやすいこと。

糖質とたんぱく質を摂らせないと、筋肉がどんどん崩壊して、虚弱になっていくことがあります。

ただ、少食なので

分割食がオススメです。

朝ご飯、お昼ご飯、夕ご飯の少量の食事の合間に、お煎餅やサンドイッチやおにぎりなどを食べること。

これは、糖尿病が無いという前提です。

糖質を優先させて摂らせていくのが、大切です。

高齢者は身体の機能も落ちていきます。

膵臓の能力も落ちます。

インスリンが出るのも少なくなるので、筋肉は減りやすいです。

とにかく、白米をどれだけ食べられるか?が大切です。白米は、1番インスリンの出が良いのです🍚

↑ちなみに、私は太りやすいので玄米ご飯にしていますが、高齢者の方は白米が良いです🍚

白米の方が消化に良いし、素早く栄養吸収できますので。

そして、高齢者で野菜を食べ過ぎると腸閉塞になることもあるので、気をつけないといけません。

筋力つけて、いつまでも元気で歩ける身体にしていって欲しいです🦵

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます✨

Share:

  • Facebook
  • twitter
  • Line

Current BLOG