栄養, from Manager

ダイエットで大切な食べる時間と回数

2025.07.25

こんにちは、マネージャーの大久保晶子です。

前回のBLOGでダイエットで大切な食べ物の選択についてお話しました。

今回は、ダイエットで大切なこと2つ目の「食べる時間と回数」についてお話していきますね。

②食べる時間と回数

最初にお伝えしたいのは、人間の身体は太陽の日照時間に影響を受けています。朝、太陽の光を浴びると“代謝スイッチ・オン”します。なので、昼夜逆転の生活をしていると、太りやすくなります。

太陽の時間と関わりのある人間の代謝機能。

では太陽が沈み、夜ご飯の時間もかなり関係ありそうですね。

それは最後にお伝えしますね。

まずは、食べる時間です。

朝ご飯は、10:00までが朝ご飯です。それ以降は朝ご飯では無くなるので、注意しないとですね。

朝・昼・夜ご飯と、3回の食事が身体には良いです✨

食間は、大体5~6時間空けるとお腹も空きますし、身体の機能も損なわずにすみます。

なので、例えば朝7時に起きて朝ご飯を食べたら、お昼ご飯は、12:00〜13:00この間が理想です。夜ご飯は、18:00〜19:00ですね。

そして、朝・昼・夜ご飯と3回食事をした方が良い理由は、ダイエットだけではなく人間の身体に大切な回数です。

何故かというと、前回食べ物の選択では何を食べたら栄養的に良いかをお話しました。

食品カテゴリーマップ

カテゴリー1・2・3をバランス良く食べるとします。

まずは朝ご飯を食べると、2時間の間で身体の隅々まで栄養を配ります。2時間後から“痩せタイム🔥”スタートします❢次のお昼ご飯までが痩せタイム🔥

朝ご飯7時なら、2時間で身体に栄養を配り終えるので9:00〜12:00までの3時間が痩せタイム💡

痩せタイム長引かせたいからと、1食抜くと逆効果なので注意してください。1日3食がダイエットの基本のキ。

この痩せタイムの間に、皆さんはカフェラテとか豆乳ラテ、エナジードリンクとか、チョコレート1枚とか口にしていませんか?意外と多い10:00くらいのカフェラテ😵

カロリーがある飲み物やお菓子は、例え少量でも痩せタイムストップして、また消化して内臓使います。

この朝ご飯〜昼ご飯の間、昼ご飯〜夜ご飯、夜ご飯〜寝るまでに、OKなのはカロリーの無いもの。

水🚰や、まぁコーヒーとかお茶系、カロリーゼロ系のものなら、OKです🙆‍♀️

朝ご飯食べたら、もう昼ご飯までカロリーあるものは口に入れないこと。これはダイエットの基本のキです。牛乳1杯で、唐揚げ4個分の脂質量なのですよ😱カフェラテは、食事としてカウントしても良いかもですね。

昼ご飯をしっかり食べて、夕ご飯までお腹空いて持たない!という方は、野菜なら途中で食べても大丈夫なので、ブロッコリー🥦やミニトマト🍅など準備しておいていつでも食べられるようにしておきましょう💡

後は、お昼ご飯におかずと共に、野菜の量を増やすと夕ご飯まで持ちますよ。

オヤツの時間は、痩せタイム真っ只中🔥ここでカロリーあるお菓子や飲み物を摂ると、またもや痩せタイムゼロになります。オヤツの時間は、逆に脂肪燃焼タイムなので、ここでウォーキングなど有酸素運動を入れると、ダイエット効果が高まります🏃こまめに動いて代謝アップさせていきたい時間帯15:00くらいです✨

夕ご飯もバランス良く食べましょう。

夕ご飯の時間は冒頭に書いた通り、日照時間と関係あります。

夏は、22:00までに食べ終わる。冬は20:00までに食べ終わる。そうすると代謝機能的に太りにくいです。

人間の身体は面白いですね!太陽☀と関係がありますね。

朝ご飯

朝ご飯は、大体ごはん🍚と納豆がマストですが、月に1〜2回くらいパン🍞を食べたくなります。パンは大体6枚切りを1枚〜1枚半が私の良い量。身長158センチ48歳の女性での量です。おかずも手のひら2つ乗るくらいの量。野菜はいくら食べてもOKです🙆‍♀️(ドレッシング注意。カテゴリー5なので、油です。ノンオイルかポン酢とかで工夫しましょう)

パンでもお味噌汁があったり、バターはめちゃくちゃ少なくつけたりしています。

昼ご飯

昼ご飯は、お肉にしています。豚肉3〜4枚くらいの量。バラ肉はカテゴリー5で油と同じカテゴリーなので、使わなくなりました。

野菜はたっぷり色々入れてます。

ごはん🍚の量は、150グラム。昼ご飯は1番量を多めにします。余計なものを食べたくなるのは、昼ご飯が足りないからが1番多いです。昼ご飯にエネルギー不足だと、お菓子が欲しくなります。

いつもオヤツが欲しくなる人は、昼ご飯の🍚の量を増やすと良いですね🙆‍♀️

夜ご飯

夜ご飯のおかずは、魚です🐟️

鮭が1番ヘルシーで、ダイエットにはオススメです。サバやサンマやマグロ中トロなどは脂がのっているので、量を調整した方が良いです。

夜ご飯🍚のごはんの量は、100グラムにしています。

やはり野菜は盛りだくさん🍆🫑🥕

お水も1日2リットル以上飲むように心がけています。それ以上飲んでいるかと思います🚰

そして、1週間に2回は一万歩以上歩きます。毎日8000歩目標ですが、デスクワークの日はそこまでいかないこともあります。

ただ人間は、やはり足腰鍛えないと、年齢を重ねた時に不具合出ますし、元気でイキイキ生きたいので日頃の節制は大切ですね。

カテゴリー6の甘いものは、大好きです🍰

ですが、週に2回に決めました。

マンゴー🥭ババロア

カテゴリー6の果糖は、血管を傷つけ炎症させるので毎日食べるとやはり身体に不具合出ます。ダルくなりますし。気付いて無い人は、結構いますが。栄養実践管理士の血液検査は、病気になる前にリスク値が分かるので、毎日甘いものを少量の場合と、週に2回にした時とで、全く数値が変わりました。

それを続けていくと、病気になるし

老化が促進されるので、節制していきます。

皆さんも、食べ物の選択と食べる時間と回数を見てみて欲しいです。1食抜くと、自分の筋肉や骨を削って身体のエネルギーに変えていくので、体脂肪が多くなる筋力がなく骨粗しょう症になる身体をつくりますので、1食抜かないようにしてくださいね。世の中には、16時間ダイエットや糖質ダイエットなど色々ありますが、人間の身体は3食食べて綺麗に痩せられるので大丈夫です✨

Share:

  • Facebook
  • twitter
  • Line

Current BLOG