BEAUDOUBLE✂︎
みなさまこんにちは!佐々木です
本日は、アティーナの取り組みについてシェアをさせてください😊
少し長くなりますが、最後まで読んでいただけたらうれしいです。
今、私を含めて3名がスタイリストとして、更なる上を目指して毎月ある社内試験を受けています!
カットももちろんですが、スタイリストはカラーやパーマなどももちろん技術を高める必要があります!
日々技術向上のために頑張っていますが、肝心のモデルさんがなかなか見つけられなくて、いつも困っているんです😭💦
なんでそんなに見つけられないのか不思議ーと、オーナーたちも困らせてしまう始末💦
そんなある時、オーナーたちが、ある方に出会って新しい取り組みを始めることになりました!
佐東あやさんという方で、児童養護施設の子どもたちのためにボランティア活動などを勢力的にされていらっしゃいます。
その方が運営されている
BEAUDOUBLE(ビューダブル)
という活動に参加させていただくことになりました!

ビューダブルの理念は、
美容という一つのツールを通して 子ども達の内面・外面の輝き、未来 の希望へと繋げる。
子ども達の輝きにより 美容業界の更なる発展・革新、新しい相互貢献 の形を作る。
一人一人違ってあたりまえ。 目に見えるものは見ない、見えないものを見る。
この心を根底に活動してゆきます。
全国に社会的養護の子ども達は約4万人、美容室は約25万件。
この、社会的養護と美容業界の架け橋となり、日本初のモデルケース となるべく活動します。
ビューモデルさんは、無償でカットやカラーなどの施術を受けることができ、
私たちは、自分の持っている技術を使って、ビューモデルさんの施術をさせていただき、技術向上できます。
そして、アティーナはお店の薬剤などの材料を補助することで、社会貢献に繋がります。
なんと!win-win-winの関係なんです!
先日、ビューダブルの参加しているサロンさんや賛同している企業の方などが集まって懇親会が開催されました。
実際に参加されているサロンのみなさんとの交流はもちろん、現在も社会的養護を受けながら生活されている方々から実際に自分たちの身に起こってきたお話を直接聞かせていただきました。
そもそも、社会的養護という言葉を私はよくわかっていませんでした
虐待や経済的理由などで保護者のもとで暮らせなくなった子どもたちは、社会全体で育てて支援する仕組みで、その子どもとその家族も支援しています。
今、日本では、約45,000人の子どもたちがその対象になっているそうです。
実際の出来事をお聞きしましたが、本当に映画を見ているかのようなお話でした。
いろんな思いが出てきて、上手くここに全てを書くことはできませんが、自分の生きてきた環境や、何かを相談出来て、助けてくれる人が身近にいることは当たり前のことではなくて、本当にありがたいことなんだと、ただただ感謝の気持ちが溢れました。
他にもビューダブルの運営の方がお話ししてくださったのは、
社会的養護を受けている子どもたちを
『可哀想だから何かしてあげる』
ではなくて、
『社会に出たときに自立して』生きていけるように、
人として、きちんと接してください。
例えば、遅刻しない、遅れそうな時や
何かある時は事前に連絡をする、など、当たり前のことを出来るように。
それが子どもたちのための貢献になる。ということでした。
私も先日、ビューモデルさんの施術をさせていただきました!
就職の内定が決まって、就職したらできないスタイルを楽しみたい!
と、いうことで、カットとカラーリングをさせていただきました!
実際にお会いする前は、どこかで可哀想という気持ちがあったと思います。
でも、実際にお会いしたら、そんな気持ちは全然出てこなくて、ただ必死に目の前のこの子をステキにしたい!という気持ちだけでした。
自分の手でステキにして、喜んでいただける!
美容師に戻ってきて良かった!!
そして、いつも施術させていただいているお客様にも
必死に真っ直ぐに、ただステキにしたい!
もっともっと技術も向上させて喜んでいただきたい!
という気持ちが強くなりました!
カットモデルさんやビューモデルさんに来ていただき、更なる技術向上をして、
アティーナに来てくださるお客様に
もっと喜ばれるスタイリストになりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました✨