恵比寿 美容室 プライベートサロンAttina(アティーナ)
吉田 麻衣子
2017年6月28日 水曜日
着つけ練習
Attina女性スタッフみんなで
着つけの練習をしている。
先生はマネージャー。
みんな美容学校で一度は習っているけど
実際やっていないと忘れてしまうもの。
着物は結婚式とかお正月とか
いろんな節目に着てみたいなぁと思う。
実家のタンスにも祖母からもらった着物が
たくさん眠っている。
普段着にしていたと思われるもの
お出かけに着る華やかなもの…
祖母は洋裁、和裁どちらも得意で
どんなものでも簡単に作ることができた。
小さい頃は、人形の洋服をよく作って
もらった記憶がある。
大きな古い鉄製のミシンで、カタカタと
いつも心地よい音が家の中に響いていた。
そんな祖母が作る着物や肌着は
着やすいようにいろんなところに工夫が
してあって。
襟が抜けるように紐が見えないとこに
着いていたり
何枚も着るのが大変だと合体されていたり。
七歳用の絞りの着物も、三歳用の小さな袴も
たくさんの愛が詰まっていた。
私が着て、娘たちも着て。
まだまだ着られるなんて素晴らしい。
だから着物が自分で着ることができるよう
着せることができるように練習しよう。
浴衣をクリアしたら次は着物。
そして実際の目標は来春の卒業式。
娘にはリクエストの袴を。
お友達にも着せてあげたい!!
頑張るぞ。
facebook like buttonTweet
投稿者 Attina | 記事URL
2017年6月27日 火曜日
七夕の願い事
もうすぐ七夕。
昨日出かけた先に笹飾りがあって
ご自由にお書きくださいと
短冊とペンが置いてある。
それを見つけた娘たち。
それぞれ願い事を書いていた。
長女は
『LGM(好きなアーティスト)に
会えますように!』
毎年こんな感じの願い事。
小さい頃は
『プリキュアになれますように』
とか
『プリンセスになれますように』とか。
次女は
『頭が良くなりますように』と
『友達がたくさん増えますように』
この子も毎年こんな感じ。
『空中逆上がりができますように』
『計算が早くなりますように』
とか。
じゃあその努力をしたらいいじゃない
と思わず言ってしまったけど
どちらもまず、自分のこうなりたいという
願い事をどんな内容にしても
口に出して公にすることが
大事だな、と思い直して。
実際そんなこと願っているなんて
知らなかったし。
本当に願っているのだとしたら
それに向けてどう行動して行ったらいいのか
一緒に考えてあげよう、そう思えた。
アーティストに会うなら…ライブに行くか
出待ちするしかないかな(笑)
facebook like buttonTweet
投稿者 Attina | 記事URL
2017年6月25日 日曜日
女子会
昨日は土曜参観だった。
夫も私も観に行けず、残念におもってたら
夜、近所のママ友達の集まりに誘われた。
一瞬迷ったけど帰ってから顔を出した。
今までも定期的にやっていたようだけど
私が忙しそうにしてるから
声をかけづらかったと。
間違いなく、意図的にそうしてた、
と明るく伝えた(笑)
女同士のグループには何か問題が起きる
という自分の過去から
それに巻き込まれるくらいなら
行かない方がマシ、と考えて
忙しそうにしてればきっと誘われない!
と。
そもそも誘われる、という前提の自分に
笑ってしまうのだけど。
なんだ、私誘われたいんじゃないの??
行ったら楽しかったし
子どもの様子も聞けるし。
なにより、子どもたちは男女関係なくとても
仲良しだから、遊べて楽しそう。
考えるより生むが易し
そんな言葉があるように
いろいろ考えてないで、とりあえず
やってみるといいことたくさんあるかも。
食べて飲んで喋って。
楽しかった(≧∇≦)
自分が限界づけていることを
1つずつはずしていくと
今まで見えなかったことが見えるようになる
まだまだ知らない世界、自分。
facebook like buttonTweet
投稿者 Attina | 記事URL
2017年6月24日 土曜日
練習もかねて(^。^)
昨日の朝、伊藤くんにパーマを
かけてもらいました。
ワインディングが好き、という彼は
指が細長くて、上手に器用に巻いていく。
チーフの指示に従って…完成!
今まではどんな強い薬をつかっても
かかりづらかった髪。
パーマのあとはかなりダメージがでて
しまっていたのですが
トリートメントパーマなので
かかりも悪いかと思いきや
しっかり毛先まできれいなカールで
しかも
パサつきごわつきパサつき全くない
柔らかウェーブ。
これはとても嬉しい^ – ^
アフターの写真を撮り忘れ。。
facebook like buttonTweet
投稿者 Attina | 記事URL
2017年6月23日 金曜日
子どもの観察力
先週、テレビで『インサイドヘッド』が
放送されたのを録画した。
登場人物の頭の中に
よろこび、かなしみ、いかり、など
いろんな種類の感情があって
起こる出来事にどの感情が主導権を
取るかによって、言動が変わるという
まさに人間の思考構造そのものだと
思わせる内容。
これを見ていた長女は
『これってずーっと繋がって続いていて
わけわかんないね』
どういうこと??
『頭の中に感情の人たちがいて
その担当がそうさせているとしたら
その担当の頭の中にもこういうのが
いるわけでしょ?そのまた中にもいて。
ずーっと続いていて、最後はどうなって
いるの?』
いや、これは感情を人に例えたアニメ
だから、と思いながらも
そんなこともあるかもな…と。
喜びの中には喜び以外ないのか?
んー……わからない。
あ、これはあきらめ、かな。
そう思うと面白い。
そして、頭の中って忙しい(^^;
facebook like buttonTweet
投稿者 Attina | 記事URL
カテゴリ一覧
カレンダー
2017年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
最近のブログ記事
月別アーカイブ
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (17)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (7)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (5)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (5)